top of page
皆川百合(新).JPG

染飾家 / Dyeing Decorator/Artist
Yuri Minagawa / Dr.Lily
皆川 百合​

2024年 株式会社KUNCA 設立

2023年 東京藝術大学大学院博士後期課程美術研究科

             工芸領域染織専攻 修了

2020年 東京藝術大学大学院博士後期課程美術研究科

             工芸領域染織専攻 入学

     オリジナルブランド「MYDEAR」設立

 

2019年 東京藝術大学大学院美術研究科工芸領域

             染織研究室 研究生

      フィリピン短期留学

      イタリアFENDIミラノファッションショー /本店/ 

     ローマ本社研修

2017年 ランジェリーデザイナー 勤務

      京都造形芸術大学大学院博士前期課程芸術研究学科      

      総合造形領域 修了

2015年 京都造形芸術大学大学院博士前期課程芸術研究学科

      総合造形領域 入学(現:京都芸術大学)

      大阪芸術大学美術学部工芸学科染織  卒業

2013年 スペインカタルーニャ工科大学・グラナダ大学研修

2011年 英国オックスフォード大学研修

      大阪芸術大学美術学部工芸学科 入学

受賞歴

2015年

「2014年度大阪芸術大学卒業制作展」工芸学科 学長賞(首席)

「2014年度大阪芸術大学卒業制作選抜舞台作品」舞台芸術学科 学科賞(舞台衣装担当)

「京展」入選

2016年

「京都新鋭選抜展」入選

2019年

FENDI Fur tablet design contest 最優秀賞

2020年

第15回藝大アートプラザ大賞展 アートプラザ賞

 

奨学生

佐々木泰樹財団 2020・2021年

Dyeing artist / contemporary artist

YURI  MINAGAWA  

Yuri Minagawa

Aiming at the epoch making of dyed expression, the spirit of human primitive act "prayer" is regarded as the act of "decoration", and based on the idea of "Bilogic" where chance (being) and planning (doing) coexist. , Create works by decorating cloth with colors and patterns using a unique technique.

 

I studied crafts and contemporary art at art universities in Osaka and Kyoto, and during my studies I broadened my international perspective through overseas study experiences. After completing her Master's program, she worked as a lingerie designer and studied fashion design. I then entered the doctoral program at Tokyo University of the Arts, where I won the first prize in the FENDI Fur tablet design contest and received training at the FENDI Milan fashion show and at the FENDI headquarters in Rome. As part of my doctoral research, I launched my own original brand “MYDEAR” to unravel the relationship between fabric and life. I have been working on “creating products that decorate our daily life with color”, and actively incorporating different cultures and techniques based on dyeing, and crossing the borders with my own unique sense of color.

 

主な展覧会

2015年 

「2014年度大阪芸術大学卒業制作展」(大阪芸術大学/大阪)「2014年度大阪芸術大学卒業制作選抜舞台作品」舞台衣装担当(大阪芸術大学劇場/大阪)「2014年度大阪芸術大学卒業制作優秀作品選抜展」(あべのハルカス/大阪)「京展」(京都市美術館/京都)「将来を期待される作家展 五彩あやなす〜その3」(染・清流館/京都)「HOP展」(京都芸術大学/京都)

2016年

「SPURT展」(京都芸術大学/京都)「京都新鋭選抜展」(京都文化博物館/京都)2019年「東京芸術大学染織展」(東京藝術大学/東京)

2020年

藝大アーツイン丸の内オークション (東京三菱地所/東京)

2021年

「BORDERLESS −憶想を結ぶ、ふたりの布−」キュレーション/作家(galleryKINGYO/東京)「AS I AM」個展( AmericaBashi/東京)「つながる糸、ひろがる布」4美大展 (オンライン)「藝大アートプラザ大賞展」(東京藝術大学内アートプラザ/東京)「東京芸術大学染織展」(東京藝術大学/東京)

2022年

「中日染織交流展」(中国/精華大学/中国)「NEONEO」個展(gallery33/東京)「藝大アートプラザ大賞展」(東京藝術大学内アートプラザ/東京)「東京芸術大学染織展」(東京藝術大学/東京)「博士後期課程審査展」(東京藝術大学/東京)

2023年

「SICF24」(スパイラル/東京)「WHAT CAFE vol.31」(WHAT CAFE/東京)2024年「FLY ME TO THE MIRAGE」(Bar Magpie/東京) 「SQUARE textile10」(FEI ART MUSEUM/神奈川)

Commission Works

Murasame Garden Management (Osaka) Promotion Hanten
Zui-unzan Sansho Zenji Temple (Nara) Ceiling Painting for Gate / Renovation Direction for Parlor
K'Z Media Works Inc. (Tokyo, Japan) Jury Costume for the Nippon Foundation and Tokyo Television “Ocean Infographic Contest” 2022-2023
Nippon Television Network Corporation (Tokyo) Drama “This is not an expense account! EP8: Art direction provided by Iimura Sumiko as Iimura Sumiko
Esthetic Salon NADEKA (Kyoto) Logo Design / Artwork
Yakushiji Tokyo Betsuin Shionji (Ibaraki) Dedication banner etc.
je prends ca (Ishikawa) Package artwork provided
Yamanaka Onsen Ryokan Ohanami Kyubei (Ishikawa) Lighting / Partition / Workshop Art
Daiichi Jyuken Corporation (Tokyo) Artist x Renovation

Translated with DeepL.com (free version)

bottom of page